この歯は白くなる?テトラサイクリン歯って知ってる?

みなさま、こんにちは!

早速ですが、このような色の濃い歯でお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?

 

全体的に歯が変色していたり、縞模様がある歯を「なんでなんだろう?」と疑問に思われたままご来院いただく方もいらっしゃいます。
このような変色・縞模様のある歯を『テトラサイクリン歯』と言います。

 

テトラサイクリン歯とは?

テトラサイクリン歯の特徴

テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系の抗生物質を服用したことで歯が変色した状態を指します。
歯の形成期(0歳〜12歳)にこの抗生物質を多量摂取すると、副作用として変色が起きます。
昭和40年代頃は風邪薬にテトラサイクリン系の抗生物質が利用されていたため、現在50歳〜60歳の方にテトラサイクリン歯が多く見られます。

歯が変色する原因

抗生物質で歯が変色するってことあるの!?と驚く方もいらっしゃると思います。
歯は大きく3層に分かれており、外からエナメル質・象牙質・歯髄。
象牙質は元々黄色っぽい色をしているのですが、テトラサイクリンも元々は黄色で、その色が象牙質のカルシウムと結合します。
その結合した成分は、紫外線に当たると色が濃くなっていきます。
このようにテトラサイクリン系のお薬の副作用で、歯の色はどんどん濃くなり、濃い黄色や灰色に変色していきます。

テトラサイクリン歯の分類

テトラサイクリン歯の中でも、軽度〜重度のものまで、大きく分けて4分類あります。
第一度・第二度・第三度・第四度に分かれており、第三度、第四度では歯に縞模様が見られます。

 

テトラサイクリン歯ってホワイトニングで白くなるの?

では、実際変色してしまったり縞模様がある歯はホワイトニングで白くなるのか、疑問に思いますよね。
当院にもテトラサイクリン歯でお悩みのお客様がご来院されますが、中には「ホワイトニングで白くできない」と歯科医院で言われて当院へお越しいただいた方もいらっしゃいます。

テトラサイクリン歯には6ヶ月間はホワイトニングをしよう

当院ではテトラサイクリン歯の患者様には、3ヶ月コース(オフィスホワイトニング7回+ホームホワイトニング)をオススメしております。
3ヶ月コース後は、歯が真っ白になる!というわけではなく、元々の歯の色や個人差もありますが、大体縞模様が薄くなったり、茶色・灰色が薄くなります。
この3ヶ月コースでそのままホワイトニングを終わってしまうと本当に勿体無いです!
そのままホームホワイトニングを継続(低い濃度で6時間程度)、定期的にオフィスホワイトニングでメンテナンスいただくと、歯は白くなっていきます!

半年ほどオフィスホワイトニングと、ホームホワイトニングを頑張っていただいた患者様は、ここまで白く綺麗になりました!

 

お二人とも、今でも定期的にホワイトニングでご来院いただいており、ご自宅ではホームホワイトニングを継続いただいております。
初めの頃とはまるで別人!?くらいに歯が綺麗になっていますよね♪

歯のお悩みがある方はPINOの無料カウンセリングへ!

いかがでしたでしょうか?
同じテトラサイクリン歯でお悩みの方は、ぜひお気軽にPINOの無料カウンセリングへお越しくださいませ!
お口元・歯のお悩みをお伺いし、満足いただける結果になるようしっかりサポートさせていただきます!
みなさまのご予約お待ちしております♪

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップへ