皆様、こんにちは!
突然ですが、口臭は唾液ととても深い関係を持っていることをご存知ですか?
今回は、唾液の重要性についてお話しします!
ぜひ最後までご覧くださいませ!
口が渇く原因は口呼吸が関係している!?
みなさんはどんな時に口臭が気になりますか?
最も口臭を感じるのは口が渇いている時かもしれません。
じつは口が渇く原因に口呼吸が関係しているのをご存知でしょうか?
口臭と口呼吸と唾液の関係
口臭と口呼吸と唾液は密接な関係にあります。
口呼吸になると、
お口の中が乾燥 → 唾液が減少 → 細菌が繁殖
というような負のループが始まります。
お口の中が乾燥している状態を『ドライマウス』と呼び、なんと日本人の4人に1人がその傾向にあるのです!
唾液の働きとは?
『唾液』について詳しくみてみましょう!
唾液は私たちの体にとっても重要な役割を持っております。
実は、1日で約1.0L〜1.5Lの唾液が分泌されています!
・口を清潔に保つ
食べかすなどを洗い流してくれる自浄作用があります!
食べかすを洗い流してくれるため、虫歯を予防してくれます!
・口の健康を守る
歯の表面を修復する再石灰化作用に加え、虫歯菌の作り出す虫歯の原因となる酸を中和する効果もあります!
また、口の中の粘膜全体を覆い、保湿・保護してくれるため、お口を乾燥から守ります!
・全身の健康を守る
口から入ってくる細菌の繁殖を防ぐ抗菌作用も持っています!
・消化を助ける
アミラーゼやでんぷんを分解する作用があるため、食べ物の消化を助けます!
・味を感じやすくする
舌にある『味蕾(みらい)』と呼ばれる器官に味の素となる物質を運んでくれることで、味を感じることができています!
唾液が減少するといろいろなデメリットが!
唾液は私たちの体にとっても重要な役割を果たしてくれる存在です。
しかし、そんな唾液はストレスや疲れ、年齢、薬の副作用などによって減少していきます。
そして、唾液の減少は様々な変化をもたらします。
・口臭がキツくなる
・消化不全
・歯周病・虫歯のリスクが高まる
などが挙げられます!
唾液を減少させたままだといろいろなマイナスなことが起こります!
では、唾液の分泌を増やすにはどのようにすればいいのでしょう?
唾液を増やすには?
・水分をこまめにとる
・よく噛んで食べる
・口呼吸を鼻呼吸にかえる
・歯肉マッサージ
よく噛んで食べると唾液線が刺激され、唾液の分泌が促されます!
また、お口の中を乾燥から守るために、水分をこまめにとる・鼻呼吸にかえるといったことも効果的です。
歯肉マッサージとは歯茎の血流を良くし、歯の健康状態を保つ効果がございます!
また、唾液の分泌を活発にするという効果もあります!
さらに、お口の中からリンパを流すことで、口角も上がりほうれい線の予防や歯茎を優しく刺激することで歯周病の予防にも繋がります!
唾液の分泌を活発にするだけではなく、虫歯・歯周病の予防、もできるのが歯肉マッサージです!
当院の歯肉マッサージは、まずフロスや歯間ブラシで歯と歯の間の歯肉をクリーニングしながらマッサージします。次に歯茎をマッサージして血行を良くして、歯周病・ほうれい線を予防します!
口元のプロフェッショナルのマッサージを一度受けてみませんか?
お口の中のスッキリ感を味わえます!
まずは一度無料カウンセリングにを受けてみませんか?
気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいませ!
皆様のご来院お待ちしております!